東京オリンピックの柔道60キロ級で優勝した高藤直寿選手の「耳」が話題に!
高藤選手の耳が潰れていて餃子のようになっていたんです。
どうして高藤選手の耳が変形しているのか気になりますね。
今回は、高藤直寿さんの耳について取り上げていきたいと思います!
高藤直寿の耳が潰れて変形してる!

高藤直寿選手の耳は、潰れて変形しています。
出典:Twitter
前から見ても、耳が潰れているのが分かりますね。
特に右耳が腫れて変形しています。
何故、高藤選手の耳は潰れて変形してるのでしょうか?
高藤直寿の耳は「柔道耳」!

高藤直寿選手の変形している耳は、典型的な「柔道耳」または「餃子耳」と呼ばれるもの!
柔道を長く続けている人の中には、耳が変形して「柔道耳」になることがあるんだそう。
柔道耳の正式名称は「耳介血腫(じかいけっしゅ)」。
例えば、投げ技で畳に叩きつける時の衝撃や寝技で畳に耳が擦れるなどの刺激です。これを毎日のように繰り返していくと耳の皮膚下、軟骨上にある軟骨膜の血管が出血します。これによって耳介に血液がたまって血腫となるのです。
STARLINE
耳が圧迫されたり刺激が重なると、耳の皮膚下の血管が出血し血液がたまってしまい「柔道耳」になってしまうんだそう。

特に柔道の寝技では、耳を畳みにこすりつけるので柔道耳になりやすいんですね。
そして、髪の毛で耳が隠れている人が多い女性選手よりも、髪の毛が短い男性の方が柔道耳になりやすいんだとか。

確かに、高藤選手の耳はボコッと腫れていますね。
いかに厳しい柔道の練習を積んできたかが分かります!
ちなみに、高藤直寿さんの決勝戦の相手だった台湾代表・楊勇緯選手の耳も見てみましょう。


高藤選手と比べてみると、楊選手はあまり柔道耳には見えません。

楊選手ももちろん厳しいトレーニングを積んできたはず。
しかし高藤選手の柔道耳が目立つのは、人一倍キツイ稽古を積んできたからかもしれませんね!
高藤直寿の耳に対するネットの反応!

高藤直寿選手の耳が話題になっていました。
高藤選手の耳を見たら今までどれだけ畳にぶつかってきたのかがわかり胸が熱くなりました。金メダルをありがとう‼️#これが僕の柔道#naohisatakato #高藤直寿
— 80000romantica (@80000romantica) July 24, 2021
https://twitter.com/apricottiger5/status/1419075839212195840?s=20
自分も柔道やっててカリフラワー耳ってのになってるんですがオリンピックで金メダル取った高藤選手の耳を見たら、自分と比にならん潰れ具合にどれだけ練習したんやろって思う
— やっちゃん (@mJncfeV3uzKAMq9) July 24, 2021
柔道をよく知らない人からすると、変形している高藤選手の耳は驚きますね。
しかし理由を知ると、高藤選手をより尊敬したくなります!